
IPOの申し込み▶抽選▶上場までの流れと手続きがいまいちわかりません。

証券会社によってもIPO申し込みの流れが異なるのでわかりにくいよね。
多くの証券会社が採用している基本パターンを覚えてしまえばざっくり流れを理解することができますので、解説します!
今回のブログ記事を読むことによって、IPOの基本的な流れを理解でき、各々のタイミングで何をしなければならないか?がわかるようになります。流れを覚えてIPOの申し込み漏れなどを起こさないようにしましょう!
筆者はこんな人
上場企業の部長職。40代。健全な家計と豊かな資産を形成をするために、マネーリテラシーを高めて成果を最大化する事を常に考えています。
IPO成績 2016年~3年間で、IPO 累計利益787万円 当選数38件
IPO当選銘柄は全て初値売却をするmyルールによって、通算38勝0敗(勝率100%)。
毎年の家族旅行はIPO利益を使って豪遊旅行をしています。
IPOから最高に恩恵を受けている私が丁寧に解説します。ぜひご参考になさって下さい。
【IPO投資を約3年間全力でやってみた結果🤗】
🎊787万円の利益を稼いだ
🎊38勝0敗の全勝、損失ゼロ
🎊家族旅行がハイクラスに変わった
🎊夫婦仲が良くなった
🎊コツコツ作業が苦じゃなくなった
🎊落選続きでも耐えられるメンタルが身に付いた良いことばっかだ✌️
— サラリーマン峰部長@大企業幹部 (@GM68227977) February 29, 2020
最近の当選実績(SBI証券)
BuySell Technologies
300株当選🎉✨😆✨🎊 pic.twitter.com/OACnAFm7w7— サラリーマン峰部長@大企業幹部 (@GM68227977) December 10, 2019

当選したIPOを初値で売却して一瞬で多額の利益計上!これがIPOの破壊力です!(^^)!
★関連記事 『【IPO】儲かる理由は「売り方」にあり!(初値売りで勝率アップ)』作成中
IPOの『申し込み▶抽選▶上場』の基本的な流れ
IPOの流れは、証券会社によってルールが微妙に違ったりします。
この記事では、最も一般的な申し込みの流れを解説します!
証券会社ごとのIPOルールについては、別記事にて紹介(下記リンクあり)しますので関連記事をご確認下さい。
①申し込み(ブックビルディング)
証券会社に対してIPO株の取得を申し込むことをブックビルディングと言います。ブックビルディングをすることによって、IPO株の抽選に参加できます。
① ブックビルディング時に、資金の入金(口座残高)が必要か不要かに分かれます。
② 資金の入金が必要な証券会社において、該当IPO株の必要資金(仮条件価格上限額)について資金拘束されるか、資金拘束されないかに分かれます。
②抽選
IPO株ごとに定められた抽選日に「当選」「落選」「補欠当選」が判明します。
当選した場合は「購入申込」を行います。落選の場合は、あきらめて次のIPO株を申し込みましょう!(+o+)
③上場
IPO株に当選して購入申込した後は、上場日がただ待ち遠しくなります。
なお、初値売りで売却する場合、上場日の朝9時までに売り注文を出します。
★関連記事 『【IPO】儲かる理由は「売り方」にあり!(初値売りで勝率アップ)』作成中

今回は、IPOに参加する際の基本の流れを解説しました。次のステップは、証券会社ごとに、IPOルールを理解しよう!
【関連記事】IPOルールの詳細(証券会社別)
IPOルールは証券会社ごとに微妙に異なっています。証券会社ごとのIPOルール解説記事をご確認下さい。
★関連記事 『IPOに必須!●●証券の特徴と差別化ポイント!』(作成中)
★関連記事 『IPOに必須!●●証券の特徴と差別化ポイント!』(作成中)
★関連記事 『IPOに必須!●●証券の特徴と差別化ポイント!』(作成中)
IPO投資に必須の証券会社への口座開設はこちら
IPO投資は「主幹事」の証券会社から申し込むと当選しやすくなります。
その為、ここに掲載していない証券会社も含めて、出来る限り多くの証券会社に口座開設をしておくことが鉄則です。口座開設は全て無料です!(^^)! ※私自身はIPO実績のあるほぼすべての証券会社の口座を持っていますよ。
IPOの理解をもっと深めたいに人はこの一冊!
では、また!
コメント