
SBI証券って「IPOに当選するには資金力が必要」、「IPOにポイントが付くのが特徴」って聞いたんですがどういう仕組みなのでしょうか?

SBI証券は、IPO投資に必須の証券会社です。確かに資金力がないと当選しにくいですが、チャレンジポイント制度があるおかげで、数年に一回は必ずドデカイ利益を上げることができます。IPOやるなら絶対に口座開設しましょう !(^^)!
ネット証券に慣れておらず申し込みサポートが必要な方は左側から。サポート不要な方は右側から口座開設しましょう!
今回のブログ記事を読むことによって、IPO投資に必須な「SBI証券のIPOルールと特徴」について理解を深められます。
筆者はこんな人
上場企業の部長職。40代。健全な家計と豊かな資産を形成をするために、マネーリテラシーを高めて成果を最大化する事を常に考えています。
IPO成績 2016年~3年間で、IPO 累計利益787万円 当選数38件
IPO当選銘柄は全て初値売却をするmyルールによって、通算38勝0敗(勝率100%)。
毎年の家族旅行はIPO利益を使って豪遊旅行をしています。
IPOから最高に恩恵を受けている私が丁寧に解説します。ぜひご参考になさって下さい。
【IPO投資を約3年間全力でやってみた結果🤗】
🎊787万円の利益を稼いだ
🎊38勝0敗の全勝、損失ゼロ
🎊家族旅行がハイクラスに変わった
🎊夫婦仲が良くなった
🎊コツコツ作業が苦じゃなくなった
🎊落選続きでも耐えられるメンタルが身に付いた良いことばっかだ✌️
— サラリーマン みね部長@上場企業🤗仕事と資産運用で人生をリッチに生きよう🌐blog始めました (@ryman_minebucho) February 29, 2020
最近の当選実績(SBI証券)
BuySell Technologies
300株当選🎉✨😆✨🎊 pic.twitter.com/OACnAFm7w7— サラリーマン みね部長@上場企業🤗仕事と資産運用で人生をリッチに生きよう🌐blog始めました (@ryman_minebucho) December 10, 2019

当選IPOを初値で売却し一瞬で53万円の利益計上!これがIPOの破壊力です !(^^)!
【SBI証券のIPOルール】重点ポイントはこの特徴!
IPO取扱い件数が圧倒的1位
新規上場するIPO株の「95%前後」を取り扱っており、これは証券会社の中で圧倒的1位の実績です。SBI証券不在でのIPO投資なんて考えられないレベルです。
個人投資家への完全抽選配分が多い
SBI証券は、個人投資家へのネットでの完全抽選配分の割合が45%程度です。
(※残りの55%は「機関投資家への配分」や「個人投資家への店頭配分」)
◆うち30% → IPOチャレンジポイントの使用数が多い投資家順に配分
資金があれば何株でも申込可能
SBI証券でのIPO投資は「資金力がある投資家ほど有利」というのは事実です。
※ほとんどの証券会社には申込み上限数があって、通常100株です。
◆ただし、抽選時に申込み株数分の資金を入金しないと不足分は抽選対象外。
◆SBI証券に資金を集中させ、複数株数申込むと当選率がアップする。
未成年口座の開設が可能
お子様がいらっしゃる方は「未成年口座」を開設しましょう。IPO株への申込みも可能です。家族全員でIPO投資に参戦すると当然、当選確率もアップします !(^^)!
IPOチャレンジポイントが貯まる
これが、SBI証券の最大の差別化ポイントです!
◆SBI証券のIPO引受数だけ抽選に参加できるため、年間で90P前後貯まる
◆3~4年貯め続け300P近くに到達すると、爆益IPOに当選する可能性が高まる

私の場合、画像の通り、304ポイントを投入し537,000円の利益を得たよ。ポイント単価にすると「1P=1,766円」 1回の落選が1,766円の価値を生んでいるってことだよね! 恐るべしIPOチャレンジポイント !(^^)!
【IPO投資といえばSBI証券❗】
▶️IPO取扱が圧倒的No.1に多い
▶️落選の度にIPOポイント貯まる
▶️そのポイントで数年に一度、特大大当たりが確約されている
▶️以下、ポイントで537千円利益計上した画像 https://t.co/NhTVqR7C6N— サラリーマン みね部長@上場企業🤗仕事と資産運用で人生をリッチに生きよう🌐blog始めました (@ryman_minebucho) March 7, 2020
【SBI証券のIPOルール】資金入金や資金拘束について
IPO投資では「資金入金が必要なタイミング」や「資金が拘束される(動かせなくなる)タイミング」などのルールが証券会社によって異なるので注意が必要です。以下、SBI証券のルールを解説します。
ブックビルディング時点
◆資金の入金は不要です。
◆つまり、すべてのIPO株にブックビルディングができます。
◆先述の通り、申込み株数に上限はなく何株でも申込み可能です。
◆IPOチャレンジポイントを使用するか否か、ブックビルディング時に選択します。
抽選時点
◆抽選時に資金(仮条件上限額)の残高が必要です。
◆申込み株数分の資金を抽選時に用意できていないと、残高不足分は抽選対象外となります。
【資金拘束について】
◆落選した場合
→ 資金拘束されません。同日の他銘柄の抽選も可能です。
◆当選 or 補欠当選の場合
→ 資金拘束されます。同日の他銘柄の抽選用の資金に充当できません。
購入申込時点
当選 or 補欠当選した場合は、「購入意思表示」を行います。
◆購入したい → 購入申込 (資金拘束は継続)
◆購入したくない → 辞退 (資金拘束が解除されます)
上場時点
いよいよ上場日。(私の場合は)初値売却をします。
◆上場前に「成行」で売却注文を出しておきます。
◆上場後初めて価格が付いた際に「初値」で売却されます。
◆売却日から数日後 (受渡日と言います) 、売却代金が戻ってきます。
★関連記事 【IPO】儲かる理由は「売り方」にあり!(初値売りで勝率アップ)
まとめ
●IPO取扱件数が圧倒的に多いため、落選のたびにポイントがどんどん貯まる
●貯まったポイントを使って、数年に一度、爆益IPO当選にめぐり合える
●資金力がある投資家には、他社よりも当選確率を高めることができて有利
SBI証券の口座開設はこちら
SBI証券の口座をまだ持っていない方は今すぐ申し込みましょう!
お子さんがいらっしゃる方は未成年口座も申し込めます。未成年口座があると、家族の人数分、当選率を上げることができるのでとっても有利ですよ !(^^)!
未成年口座についてはこちらの記事も参考にして下さい。
★関連記事 IPOの当選確率を上げたいなら未成年口座を開設しよう!
ネット証券に慣れておらず申し込みサポートが必要な方は左側から。サポート不要な方は右側から口座開設しましょう!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
今後も有益な記事を書いていきますのでフォローお願いします!
では、また!
コメント