
SBI証券で、貯まった「IPOチャレンジポイント」を使ってIPOに申し込んだところ「補欠当選」っていう結果でした!これってどういうことなんでしょうか?投入したポイントはどうなってしまうのでしょうか?


このケース、私も遭遇しました。注意しないと、IPO当選することなく今まで貯めてきた「チャレンジポイント」を失効してしまうこともあります。この記事で注意点を解説しますので、せっかく貯めたポイントを失効しないよう細心の注意を払って下さい。
この記事を読めば、SBI証券において、IPOチャレンジポイントが失効するケースを理解でき、「補欠当選」のようなイレギュラーが発生した場合でも正しい対応ができるようになります。
筆者はこんな人
上場企業の部長職。40代。健全な家計と豊かな資産を形成をするために、マネーリテラシーを高めて成果を最大化する事を常に考えています。
IPO成績 2016年~3年間で、IPO 累計利益787万円 当選数38件
IPO当選銘柄は全て初値売却をするmyルールによって、通算38勝0敗(勝率100%)。
毎年の家族旅行はIPO利益を使って豪遊旅行をしています。
IPOから最高に恩恵を受けている私が丁寧に解説します。ぜひご参考になさって下さい。
【IPO投資を約3年間全力でやってみた結果🤗】
🎊787万円の利益を稼いだ
🎊38勝0敗の全勝、損失ゼロ
🎊家族旅行がハイクラスに変わった
🎊夫婦仲が良くなった
🎊コツコツ作業が苦じゃなくなった
🎊落選続きでも耐えられるメンタルが身に付いた良いことばっかだ✌️
— みね部長@上場企業/ブロガー🌐【 人生の戦略 】仕事 × マネー × 自己成長 × 子育て (@ryman_minebucho) February 29, 2020
最近の当選実績(SBI証券)
BuySell Technologies
300株当選🎉✨😆✨🎊 pic.twitter.com/OACnAFm7w7— みね部長@上場企業/ブロガー🌐【 人生の戦略 】仕事 × マネー × 自己成長 × 子育て (@ryman_minebucho) December 10, 2019

当選IPOを初値で売却し一瞬で53万円の利益計上!これがIPOの破壊力です !(^^)!
【SBI証券】IPOチャレンジポイントの増減パターン(基本)
まずは、SBI証券でIPO投資をするなら、この基本パターンは覚えましょう!
補欠当選時の注意点は次の章で解説します !(^^)!
※参考 SBI証券HPより

【SBI証券】IPOチャレンジポイントを使って補欠当選って、そもそも何!?
SBI証券のIPO抽選配分ルール
◆30% → IPOチャレンジポイントの使用数が多い投資家順に配分
★詳細は関連記事をどうぞ
【IPOに必須】SBI証券のIPOルール(ポイントあり)を解説!
IPOチャレンジポイントを使用した「補欠当選」とは
ここ重要です。正しく理解しましょう。
・チャレンジポイント抽選では、使用ポイントが多い順に配分される。
・つまり、ポイント抽選は「当選」か「落選」の2種類しかないのです。

では、なぜ私は補欠当選なの???

実は、この「補欠当選」というのは、ポイント抽選(30%分)による結果ではないのです。
資金枠の自動抽選(70%分)で「補欠当選」したということなのです。
【SBI証券】IPOチャレンジポイントを使って補欠当選した場合の対応(重要)
とにかく、忘れずに「購入申込」を行うことが重要です。
◆購入申込の「意思表示をしなかった」でも、ポイントは失効します。
長年、積み上げてきたIPOチャレンジポイントをみすみす失わないよう十分注意しましょう!
SBI証券の口座開設はこちら
SBI証券の口座をまだ持っていない方は今すぐ申し込みましょう!
お子さんがいらっしゃる方は未成年口座も申し込めます。未成年口座があると、家族の人数分、当選率を上げることができるのでとっても有利ですよ !(^^)!
未成年口座についてはこちらの記事も参考にして下さい。
★関連記事 IPOの当選確率を上げたいなら未成年口座を開設しよう!
ネット証券に慣れておらず申し込みサポートが必要な方は「ネクシィーズ・トレード」から。サポート不要な方はSBI証券へ直接、口座開設を申し込みましょう!
IPOの理解をもっと深めたいに人はこの一冊!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
今後も有益な記事を書いていきますのでフォローお願いします!
では、また!
コメント